
世界的なプログラミング教育推進運動Hour of Code、12 月に開催
世界的な子ども向けプログラミング教育推進運動「Hour of Code」、今年も 12 月に開催。日本でも IT 系各社が業界横断でワークショップを実施
2015 年 11 月 18 日
一般社団法人みんなのコード(代表理事: 利根川裕太)は、米国の非営利活動法人「Code.org」(読み:コード・ドット・オルグ CEO: Hadi Partovi)が 12 月に実施する世界的なプログラミング教育運動「Hour of Code」(読み:アワー・オブ・コード)に合わせ、IT 系を中心とした企業や学校等と共に子ども向けのプログラミング学習ワークショップを主催及び開催の支援をいたします。
「Hour of Code」は、アメリカの非営利活動法人「Code.org」が主唱する、世界的な子ども向けプログラミング教育推進運動です。「Code.org」は、「全ての児童・生徒がコンピュータサイエンスを学ぶ機会を得る」ことをミッションに掲げ本運動を推進しており、アメリカのオバマ大統領や Facebook 創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏など、多数の著名人がこの活動に賛同しています。2013 年の「Code.org」設立以降、毎年 12 月に定められた「コンピュータサイエンス教育週間」の中で「Hour of Code」が開催されており、これまでに 40 カ国語に翻訳され 6,000 万人の児童・生徒が参加しています。
2015 年は、12 月 7 日(月)~13 日(金)が「コンピュータサイエンス教育週間」に定められており、期間中に約 180 カ国で 100,000 件以上のワークショップが開催され、延べ 1 億人の児童・生徒が参加する予定です。
一般社団法人みんなのコードは、「Hour of Code」を主唱する Code.org の日本国内認定パートナーとして、日本における「Hour of Code」の展開をリードするため、IT 系企業横断の支援を得て、「Hour ofCode Japan 2015 オープニング」を開催するほか、全国各地でのプログラミング学習ワークショップの開催を支援いたします。
IT 業界横断の支援で Hour of Code Japan 2015 オープニングを実施
12 月 7 日(月)から世界的にスタートする「Hour of Code」に先立ち、日本におけるキックオフイベントとして、12 月 5 日(土)に「Hour of Code Japan 2015 オープニング」を東京渋谷にて開催いたします。
本運動の主旨に賛同した IT 系企業 12 社の現役エンジニア等 25 名が集まり、小学生を中心とした子ども 50人を対象にプログラミング入門ワークショップを開催いたします。3 時間のワークショップではプログラミングそのものだけでなく、実社会でどのように IT が役立っているのかについて、現役エンジニアから直接子どもたちに説明いたします。
参加予定企業
株式会社リクルートテクノロジーズ、ラクスル株式会社、株式会社 CA Tech Kids、日本マイクロソフト株式会社、グーグル株式会社、ヤフー株式会社、株式会社マルケト、株式会社オープンウェブ・テクノロジー、株式会社ドワンゴ、アドビシステムズ株式会社、日本事務器株式会社
学校等にてプログラミングワークショップ授業を開催
全国各地の学校、企業、地域教育運動がプログラミングワークショップを開催いたします。一般社団法人みんなのコードはワークショップの開催をサポートする人員の派遣や指導方法・運営のアドバイスを通じ、各地でワークショップを開催する団体を支援いたします。
現在、日本全国で約 70 件のワークショップの開催、2,000 人以上の子どもの参加が予定されております。
一般社団法人みんなのコードはこのうち約 20 件のワークショップについて開催を支援いたします。
一般社団法人みんなのコードが開催を支援するワークショップの開催校(一部)
小学校 : 青山学院初等部、杉並区立大宮小学校
中学校・高校 : 鎌倉学園中学校・高等学校、鴎友学園女子中学高等学校、山梨英和中学校・高等学校
Hour of Code の活動内容と提供教材
Hour of Code は Disney などの世界的な企業の協力により、「アナと雪の女王」「スターウォーズ」「アングリーバード」といった子どもに馴染み深いキャラクターを使用した教材をオンラインで無償提供しています。教材では文字をタイピングするのではなく、プログラムの「命令ブロック」を組み合わせることにより、ゲームのような感覚でプログラミングの「基礎概念」を学習することができます。
Hour of Code Japan 2015 オープニング 開催概要
日 時: 2015 年 12 月 5 日(土) 13 時~16 時
会 場: イベントスペース dots. (東京都渋谷区宇田川町 20-17 NOF 渋谷公園通りビル 8F)
主 唱: code.org
主 催: 一般社団法人みんなのコード
協 賛: 株式会社リクルートテクノロジーズ、ラクスル株式会社
特別協力: 株式会社インテリジェンス、株式会社 CATechKids、
協 力: ヤフー株式会社、株式会社マルケト、ライフイズテック株式会社、株式会社ドワンゴ、日本マイクロソフト株式会社、グーグル株式会社、アドビシステムズ株式会社、株式会社オープンウェブ・テクノロジー、株式会社 Fusic、株式会社 VERSION2、日本事務器株式会社
詳細: Web サイトをご覧ください http://hourofcode.jp/
Hour of Code 日本国内展開概要
内 容: 2013 年より行われている世界的なプログラミング教育推進運動で、発起人にマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏、フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグ氏が入り、米国オバマ大統領もホワイトハウスでプログラミングを実施し、本キャンペーンへの参加を呼びかけています。
本年、日本では全国で約 70 件のワークショップの開催、2,000 人以上の子どもの参加が予定されており、一般社団法人みんなのコードはこのうち約 20 件のワークショップについて開催を支援してまいります。
期 間: 2015 年 12 月 7 日(月) – 13 日(日)
会 場: ・各地の学校・自治体・企業等・一般社団法人みんなのコードが開催を支援する学校(一部)、青山学院初等部、杉並区立大宮小学校、鎌倉学園中学校・高等学校、鴎友学園女子中学高等学校、山梨英和中学校・高等学校