【企業の皆様へ】全国10都市で小学校の先生向けに『プログラミング教育の会議』を開催します
企業の皆様へ
貴社の教材を全国10都市の先生方と一緒に研究する企業様を募集しています
一般社団法人みんなのコードはこの度、全国各地の教育委員会や地元企業と協力をして、小学校の先生・学校関係者向けにプログラミング教育の背景から体験までを通じて、共同でプログラミング教育の未来を形成していく『プログラミング教育明日会議』を参加費無料で、北海道から九州にわたる全国10都市にて実施いたします。
■開催目的・背景
本年3月に文部科学省より次期教育指導要領(2020年完全施行)での小学校段階からのプログラミング必修化が告示されました。しかし、ICT教育に注力する教育機関や地方行政の取り組みは増えているものの、全国2万校40万人の小学校の先生方はプログラミング教育についての知見を得る機会が限られております。特に地方に関しては、東京と比べプログラミング教育への取り組みの情報格差があるのが現状です。
また、学校の先生に対して「プログラミング教育を授業で取り入れる際に障壁だと思うもの」に関するアンケートを行いました。その結果、約半数の先生が「学校内の体制や設備が整っていない」「市の財政面の課題」等の地方行政や学校全体の取り組みが課題と答えました。
このような結果を踏まえ、みんなのコードは学校の先生のみならず、全国各地の教育委員会と協力し、教育委員会・企業に現場の先生の声を聞く機会を提供することを通して、現地のニーズにあったプログラミング教育の普及を目指し、教育委員会・企業・学校の先生みんな一緒にプログラミング教育のあるべき未来を描きます。
■『プログラミング教育明日会議』開催概要
- 日時:2017年6月3日(土) 〜2018年3月31日(土)
- 参加費:無料
- 参加対象:学校の先生・地方行政関係者
- 開催予定地:北海道、宮城、東京、長野、石川、愛知、大阪、島根、香川、福岡
- 内容:この度初の試みとなる、教科の中でプログラミング教育を実施する模擬授業を実施し、たった1日でプログラミング教育未経験の学校の先生がプログラミング教育の背景を知り、実践まで体験できます。
全国から集ったプログラミング関連教材各社の出展によるプログラミング教材研究等を学校の先生のみならず、地方行政や企業と協働で研究することによって、地方に合ったプログラミング教育の普及の在り方を模索していきます。
■シンポジウム詳細
- 開催予定地:
ブロック | 都市 | 参加人数 | 開催日 | 開催方法 |
北海道 | 札幌 | 100 | 8/10 | (単独開催) |
中部 | 長野 | 80 | 6/3 | 主催:長野県教育委員会、協力:みんなのコード
特別協賛:株式会社電算 |
関東 | 東京 | 300 | 8/22 | 共催:早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所・鷲崎研究室
G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMIT 実行委員会 |
関西 | 大阪 | 100 | 8/5 | (単独開催) |
四国 | 香川 | 200 | 8/21 | 共催:香川県小学校教育研究会メディア教育部会
後援:香川県教育委員会 |
九州 | 福岡 | 100 | 8/18 | 共催:福岡県教育委員会(予定) |
(※2017年5月17日現在。開催方法に関して、追加の可能性あり)
その他9月以降開催予定地:宮城、石川、愛知、島根