
今年の夏も開催!!プログラミング教育明日会議2019
今日から夏休みの学校も多いのではないでしょうか。1学期も一段落…
夏といえば「プログラミング教育明日会議」!今年も東京・大阪で開催いたします!
両都市今年度も目玉のコンテンツを用意しております。昨年参加した方でも大歓迎です!気分転換にぜひともお誘い合わせの上お越しください!
2020年、必修化直前の情報収集・精鋭たちとの交流のチャンス。
いつも皆様の「明日」を考える機会として、まだ実践に踏み切れていない方も、実践する中で新たなチャレンジに立ち向かう人も、お待ちしております!
【東京】早稲田大学 グローバルソフトウェア・エンジニアリング研究所 鷲崎弘宜教授ご講演!
「若年層におけるプログラミング学習の事例と学びの見える化」とのタイトルのもと、地域ICTクラブ事業の成果報告やルーブリック・評価規準開発成果のご発表をしていただきます。
継続的な活動の中から見えるプログラミング教育に関する新たな発見をお楽しみいただければと存じます。
【東京】すでにプログラミング教育の実践を行った方向け!〜 教科に関連付けた取組から見えてきたこと 〜
教科の中でプログラミング教育を実践したところ、なかなか子どもたちとじっくり学びを深めるのは難しい…と感じたことのある先生もいらっしゃるのでは無いでしょうか。
子どもたちの実態に応じて教科とプログラミングを関連付けて力を伸ばしていくには、その基盤づくりをどのようにしたらよいのか、皆様とご一緒に考えていきたいと思います。
【大阪】大阪教育大学 理事・事務局長 新津 勝二氏 x みんなのコード代表理事 利根川対談
教員養成課程で「今」行う価値のあることはなにか、今後どのように現職の先生方をサポートしていく事ができるのかについて、会場の皆様も交えての対談セッションを行います。
【共通】プログル6年理科電気キット、無料体験!
次期学習指導要領に例示されている単元での実践を、安価でスムーズに行っていただくことができます!
貸出のお問い合わせを数々頂いておりますが、ご興味ある方は、こちらでご体験いただけますので、ぜひ、周りの方にもお声掛けいただき、この機会をご活用いただければと存じます。
=== 東京開催概要 ===
日時: 2019年8月9日(金) 12:30~17:30(12:00 受付開始)
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館(東京都新宿区大久保3-4-1)
■アクセス
JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅から徒歩15分
副都心線 西早稲田駅に直結
東西線 早稲田駅から徒歩22分
都バス 新宿駅西口 – 早稲田、早大理工前バス停
高田馬場駅 – 九段下、早大理工前バス停
会費: 無料
内容:文部科学省初等中等教育局 折笠史典室長基調講演、先行事例報告、
教材体験、都小プロ設立記念ご挨拶、模擬授業、参加者間ディスカッション、
鷲崎弘宜教授特別講演ほか
対象:関東圏の小学校の先生方、教育委員会の方 (プログラミング教育にご関心のある方)
共催:
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所・鷲崎研、東京都小学校プログラミング教育研究会、特定非営利活動法人みんなのコード
後援:
文部科学省、茨城県教育委員会、神奈川県教育委員会、群馬県教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、東京都教育委員会、栃木県教育委員会
=== 大阪開催概要 ===
日時: 2019年8月1日(木)12:30〜17:30(開場12:00)
会場: 大阪教育大学 天王寺キャンパス(〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88)
■ アクセス
JR天王寺駅,地下鉄天王寺駅,近鉄大阪阿部野橋駅下車,徒歩約10分。
JR寺田町駅下車,徒歩5分。
会費: 無料
対象: 関西圏の小学校の先生方、教育委員会の方
内容: 文部科学省基調講演、先行事例報告、教材体験、模擬授業、
大阪教育大学 x みんなのコード パネルディスカッションほか
共催: 大阪教育大学、特定非営利活動法人みんなのコード
後援: 文部科学省
皆様のご参加をお待ちしております!