Magazine

みんなのコードマガジン

活動レポートをお届けするウェブマガジン

子どもたちの創造的な居場所を全国へ#02〜自主運営から他団体支援へ

こんにちは!テクノロジーを活用して自由な創作活動が行える子どもたちの居場所「みんなのクリエイティブハブ」の事業を担当している前田喜久子です。

これまで新規拠点の開設と運営に携わってきた私ですが、現在はみんなのコードとは別の団体・企業の拠点運営をサポートしています。今回は、私が直面した伴走支援の難しさと気づきについてお話したいと思います。

「運営」から「支援」へ。クリエイティブハブ事業は新たなフェーズに移行

クリエイティブハブ事業は、2019年に石川県加賀市で第一号店であるコンピュータクラブハウス加賀がオープンしてから、今年で5年目を迎えています。その後、石川県金沢市のミミミラボ、高知県須崎市のてくテックすさきが続き、現在は3つの直営拠点があります。

より多くの子どもたちへみんなのクリエイティブハブを届けるために、昨年2023年より休眠預金活用事業(*)を通じて、私たちと同じ理念を持つ全国の団体と協業を始めることに。「自分たちで運営する」に加えて「他団体の運営を支援する」に、事業活動が広がりました。

私はこの事業の担当として北は北海道、南は奄美大島まで様々なエリアの拠点を支援しております。

しかしながら、私自身、別の企業や団体の事業を支援するのは初めてのこと。これまで直営拠点の立ち上げに携わってきましたが、自分が運営するのと他の団体の運営を支援するのでは、必要な力が全く違います。まさに手探り状態からのスタートでした。 

*注1:休眠預金等活用事業とは、休眠預金等活用法に基づき、2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を社会課題の解決や民間公益活動の促進のために活用する制度です。

私は「何を」「なぜ」大切にしているのかに向き合う

この休眠預金活用事業でみんなのコードが担う役割は、新たにクリエイティブハブ事業を始める団体の実運用をサポートすること。これまでの事業経験から、子どもたちの安心安全な居場所を運営するための専門性が求められています。

支援をしている団体との定期面談で、日々の活動での悩みについてご相談いただくこともあります。私も拠点運営をしてきた経験があるので「こうしたらいい」とアドバイスをすることもできるのですが、そのようにお伝えすることは、あるべき支援の姿とは違う気がして、伝えることをためらってしまう時期がありました。

この支援は、みんなのコード施設のコピーを広げるためのものではありません。あくまでも「テクノロジーを用いて創造的な活動をする子どもたちの居場所」を作りたいと考えている、いわば同志の皆様方の活動を応援するためのもの。

開設している地域や場所の特色、関わるスタッフ、今までやってきた事業、何よりも「事業を始めた思い」がそれぞれ異なります。私が作ってきた施設と同じようなものをつくるのではなく、それぞれの場所に合った形で発展していくこと。それが支援者として目指すことだと気付きました。

そのような支援をするために必要なことは、私たちみんなのコードが何を、なぜ、大切にしているのかをクリアにお伝えすること

HowではなくWhyを伝える。それは、「私がなぜこの事業に関わっているのか」、「私は何を大切にしているのか」など、私という人間を問うことにも繋がるものでした。

そして、この支援を通じて、より自分のビジョンがクリアになったと思います。

この事業が持つ価値を確信。より多くの地域へ届けたい

支援する団体との月次面談を通じて、それぞれの施設を利用する子どもたちの様子を聞き、改めてこの事業のもつ力を実感しています。学校に通うことが難しい状態が続いていたり、学習や生活に何らかの困難を抱えていたりする子どもたちが、「この場所だったら」と足繁く通うようになったという事例がいくつもあるのです。

人口が少ない地域ほど、子どもたちの学びの選択肢は少なくなります。それはある程度は仕方のないことですが、学校以外の選択肢がほとんどない状態で、学校に行けずに行き場を失っている子どもたちがいる状況を放置することはできません。

最初は緊張して硬い表情だった子どもたちが、デジタルでの創作活動を通じて自分の好きなことに没頭し、他の子どもたちとの交流を重ね、笑顔を取り戻していく姿を見聞きするたびに、この事業に関わることができてよかったと感じます。

もっとたくさんの地域に、子どもたちの可能性を広げるデジタルテクノロジーでの表現場所を作りたい。今後も「みんなのクリエイティブハブ」事業を全国に拡大していけるように、支援する力を磨いていきたいと思います!最後までお読みくださり、ありがとうございました。

<みんなのコード直営拠点一覧>

石川県加賀市 『コンピュータクラブハウス加賀』

HP:https://computer-clubhouse.jp/

石川県金沢市 『ミミミラボ』

HP:https://mimimi-lab.jp/

高知県須崎市 『てくテックすさき』

HP:https://tekutech-susaki.jp/

<支援団体一覧>

北海道美唄市 『PITAAAN!』

HP:https://www.pitaaan.com

秋田県南秋田郡五城目町 『ハイラボ』

HP:https://hy-labo.com

福井県あわら市 『まぜテクネ』
HP:https://maz-a-techne.com

島根県雲南市 『ピコテラス』

HP:https://picoterrace.studio.site/

熊本県水上村 『オープンラボしとらす』

HP:https://openlab-citrus.studio.site/

鹿児島県奄美市 『デジタルベースMINE』

HP:https://www.db-mine.com/

SHARE