Magazine
みんなのコードマガジン
活動レポートをお届けするウェブマガジン
〜テクノロジーを“使う”だけでなく“活かす”力〜 こんにちは。みんなのコードの永野です。高等学校「情報I」の研修等を主に担当しています。 2025年1月、大学入学共通テスト「情報」が初めて実施されました。前回は前半の問題 […]
2025.02.18 Up
いよいよ始まった大学入学共通テスト「情報」!フィッツの法則におつり計算? やっぱり面白い
こんにちは。みんなのコードの永野です。私は高等学校「情報I」に関する教員研修を主に担当しています。 2025年1月、ついに、大学入学共通テスト「情報」が初めて実施されましたね。 これまでにもサンプル問題や試作問題について […]
2025.02.12 Up
情報教育の新時代を切り開く元高校教師の挑戦 こんにちは、みんなのコードの永野です。私は、みんなのコードで主に高校の情報科の支援をしており、先生方に向けた研修などを担当しています。 今回は、私のこれまでの歩みや、これから取 […]
2025.02.05 Up
Keyword
- 課題解決
- 授業レポート
- ソーシャルセクター
- ビジョン
- 授業時数特例校
- ガイドライン
- AI
- 代表Magazine
- APCEC
- プロキャリ
- 学校教育
- イベント
- 企業
- NPOとともに築くシリーズ
- 対談記事
- ミミミラボ
- クリエイティブハブネットワーク
- CSR
- コンピュータクラブハウス加賀
- 生成AI
- インターン
- アンケート
- プロボノ
- メディアアプローチ
- 振り返り
- 広報
- プログラミング
- 女性教員
- SteP
- ジェンダーギャップ
- ダイバーシティ&インクルージョン
- ハードウェア
- 情報
- 情報を学ぶ時間
- 共有
- 解決
- 課題発見
- 高校
- 高校情報
- 大学入学共通テスト
- 2030年代
- 小・中・高等学校における情報教育の体系的な学習を目指したカリキュラムモデル案
- テクノロジー
- ジェンダー
- 技術科
- チーム作り
- バリュー
- オフサイト
- 関係性をつくる
- 情報I
- 表現
- コラボ
- 中学校
- STEAM
- アラムコSTEAMチャレンジ
- レポート
- 海外レポート
- ダイバーシティ
- フォーラム
- 多様性
- D&I
- 教員インタビュー
- 子どもの学び
- 親子イベント
- インクルーシブ教育
- ジェンダーキャップ
- プログラミングワークショップ
- 社員インタビュー
- みんなのクリエイティブハブ
- 子どもの居場所
- キャリア
- 社員研修
- プログルキャリアトーク
- 社会貢献
- 文科省
- インタビュー
- 研修
- NPO
- キャリア教育
- 働き方
- ワークショップ
- 小学校
- note
- プログラミング教育
- 情報教育