Magazine

みんなのコードマガジン

活動レポートをお届けするウェブマガジン

  • プログル利用者8万人突破!〜これまでのあゆみ〜

    こんにちは、みんなのコードCTOの田中です。 実は先日、みなさんご存知プログルの利用者が8万人を突破いたしました!昨年4月にリリースしてはや1年。作り始めた当時は、こんなにも多くの方に利用していただけるとは思ってもいませ […]

    2018.05.30 Up

  • micro:bitワークショップレポート

    こんにちは、みんなのコードの学生インターン、二宮です。 利根川さんの「プログラミングが21世紀の読み書き算盤になる」という言葉に心を動かされ、教育にもプログラミングにも全く知識・関心がなかった自分が、インターンを始めるこ […]

    2018.05.28 Up

  • 島嶼(三宅島)支援始まる〜 東京都プログラミング教育推進校支援 〜

    みんなのコード主任講師の福田です。 みなさんご存知でしょうか。東京都には小笠原諸島はじめ伊豆七島を含む離島があります。車のナンバープレートは全て「品川」と表示される島嶼地域です。伊豆七島の中央に位置する三宅島、三宅小学校 […]

    2018.05.25 Up

  • 〜深まる・つながる・広がる〜養成塾

    みんなのコード講師の竹谷です。 みんなのコードでは、プログラミング指導教員養成塾という研修を展開しています。この研修は、小学校でのプログラミング教育を中心となって推進していくことができる先生方を育成するためのものです。そ […]

    2018.05.24 Up

  • 教育ITソリューションEXPOに行ってきました

    みんなのコード、パートナー事業部の畑です。 5月16日から18日まで、「教育ITソリューション EXPO」、通称EDIXが東京ビッグサイトで開催されていました。文教セクター関係者の中では大変有名なイベントではありますが、 […]

    2018.05.23 Up

  • みんなのコードをはじめた話

    はじめたきっかけ みんなのコードをはじめる前は、「ラクスル」という上場予定のベンチャーで、立ち上げフェーズからエンジニアをしていました。今だから普通に書けますが、自分のような創業期からのメンバーよりも優秀な人がどんどん増 […]

    2018.05.18 Up

    noteプログラミング教育

  • CSR報告会@株式会社リブセンスを開催しました!

    こんにちは、パートナー事業部の畑です。 4月26日(木)株式会社リブセンスで行われたCSR報告会「世界と日本、東京と地方。プログラミング教育の今とこれからを考えるトークセッション」に代表の利根川が登壇しました。 「Hou […]

    2018.05.11 Up

  • 学校の「働き方改革」は何から・・・

    「フレッシュな新入社員…??」と称され、一ヶ月が過ぎた福田です。 教育公務員として過ごした40年間から飛び込んだ「みんなのコード」は、見える景色が全く違いました。明確に言える事は「学校社会は紙文化で成立していた」というこ […]

    2018.05.09 Up

Keyword