みんなのコードマガジン
活動レポートをお届けするウェブマガジン
〜生徒たちの未来を拓く、STEAM教育の未来を共に創りたい〜 みなさん、こんにちは!みんなのコードの千石です。私はみんなのコードで主に中学・技術科の教材やカリキュラム開発、そして先生方に向けての研修などを担当しています。 […]
2024.12.20 Up
小学生が Google 社員に仕事インタビュー!データセンターの秘密とは!? 小学校を中心とした研修・実証研究を担当している未来の学び探究部の竹谷です。2024年10月に、印西市立原山小学校でデータセンターについて学ぶ授 […]
2024.12.18 Up
学校・行政・アカデミア・民間企業…みんなでデザインする情報教育
〜「未来の学校教育を考える円卓会議」レポート〜 こんにちは。みんなのコード政策提言部の田嶋です。 みんなのコードでは、2030年代の新しい教育を見据え、関係者との対話を大切にしながら活動を進めています。その一環として、来 […]
2024.12.12 Up
中学・高校の学びが広がる!アラムコSTEAMチャレンジにおける教材選定の裏側
~課題解決学習から探究活動まで、幅広く活用できる4つの教材~ みなさん、こんにちは!みんなのコードで中学校の担当をしている千石です。私はみんなのコードで主に中学・技術科の教材やカリキュラム開発、そして先生方に向けての研修 […]
2024.12.06 Up
子どもたちの創造的な居場所を全国へ#02〜自主運営から他団体支援へ
こんにちは!テクノロジーを活用して自由な創作活動が行える子どもたちの居場所「みんなのクリエイティブハブ」の事業を担当している前田喜久子です。 これまで新規拠点の開設と運営に携わってきた私ですが、現在はみんなのコードとは別 […]
2024.11.12 Up
型破りが未来を創る―三谷産業とみんなのコードが描く「ミミミラボ」の意義(後編)
NPOとともに築くシリーズ#2 「より良い社会を実現するために、異なるセクターや分野を越えて社会課題の解決に取り組むこと」を目的に、みんなのコードは「NPOとともに築くシリーズ」の対談企画をスタートしました。 今回の記事 […]
2024.11.08 Up
100年企業の挑戦―三谷産業とみんなのコードが創る次世代の学び場(前編)
NPOとともに築くシリーズ#1 「より良い社会を実現するために、異なるセクターや分野を越えて社会課題の解決に取り組むこと」を目的に、みんなのコードは「NPOとともに築くシリーズ」の対談企画をスタートします! 第1回となる […]
2024.11.07 Up
「メンバー全員年上なんて、無理だ」リーダー経験がない私が部長になった話
こんにちは、みんなのコードの釜野です。 私は、2022年2月から2024年9月まで、未来の学び探究部の部長を務めました。未来の学び探究部は、学校教育における授業研究、実態調査や教員研修などを通して、これからの日本の情報教 […]
2024.11.06 Up
Keyword
- 課題解決
- 授業レポート
- ソーシャルセクター
- ビジョン
- 授業時数特例校
- ガイドライン
- AI
- 代表Magazine
- APCEC
- プロキャリ
- 学校教育
- イベント
- 企業
- NPOとともに築くシリーズ
- 対談記事
- ミミミラボ
- クリエイティブハブネットワーク
- CSR
- コンピュータクラブハウス加賀
- 生成AI
- インターン
- アンケート
- プロボノ
- メディアアプローチ
- 振り返り
- 広報
- プログラミング
- 女性教員
- SteP
- ジェンダーギャップ
- ダイバーシティ&インクルージョン
- ハードウェア
- 情報
- 情報を学ぶ時間
- 共有
- 解決
- 課題発見
- 高校
- 高校情報
- 大学入学共通テスト
- 2030年代
- 小・中・高等学校における情報教育の体系的な学習を目指したカリキュラムモデル案
- テクノロジー
- ジェンダー
- 技術科
- チーム作り
- バリュー
- オフサイト
- 関係性をつくる
- 情報I
- 表現
- コラボ
- 中学校
- STEAM
- アラムコSTEAMチャレンジ
- レポート
- 海外レポート
- ダイバーシティ
- フォーラム
- 多様性
- D&I
- 教員インタビュー
- 子どもの学び
- 親子イベント
- インクルーシブ教育
- ジェンダーキャップ
- プログラミングワークショップ
- 社員インタビュー
- みんなのクリエイティブハブ
- 子どもの居場所
- キャリア
- 社員研修
- プログルキャリアトーク
- 社会貢献
- 文科省
- インタビュー
- 研修
- NPO
- キャリア教育
- 働き方
- ワークショップ
- 小学校
- note
- プログラミング教育
- 情報教育