みんなのコードマガジン
活動レポートをお届けするウェブマガジン
ブレイクアウトルーム 1 市原市立養老小学校 齋藤 純一 6年音楽 いろいろな和音のひびきを感じ取ろう 宇検村立名柄小学校 小城 秀一 6年理科 電気の利用 尾花沢市立福原小学校 舘山 裕夏 3年総合 Pepper君と遊 […]
2021.05.13 Up
PwC Japanグループ × みんなのコード「オンライン職業体験プロジェクト」実施レポート
2020年3月、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全国の学校で一斉休校が始まり、みんなのコードが全国で実施予定だった各種ワークショップも中止にせざるを得ない状況となりました。6月を迎えると学校の授業は再開されたものの […]
2021.04.21 Up
2020年度オンライン職業インタビューを全国5校の中学校で実施しました
2020年3月、新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国一斉休校が始まり、みんなのコードが全国の学校にて実施予定だった各種ワークショップも中止にせざるを得ない状況となりました。6月を迎えると、学校の授業は再開されたものの […]
2021.03.24 Up
〜このプロジェクトは2020年度で終了しました。〜 意欲的かつ発信力のある先生の育成「プログラミング指導教員養成塾」 「プログラミング指導教員養成塾」は、プログラミング教育必修化の背景を掴み、実際にプログラミングの授業を […]
2020.12.31 Up
メンバーズキャリア × みんなのコード「オンライン職業体験プロジェクト」実施レポート
“持続可能な社会に向けたデジタルイノベーション創造を「人の力」で支える”をミッションに、数多くのIT関連企業にデジタルプロフェッショナル人材を提供している株式会社メンバーズキャリアカンパニー(以下メンバーズキャリア)。 […]
2020.12.24 Up
「Computer Science World in Asia 2019」開催レポート掲載のお知らせ
このたび、10月27日(日)に、一般社団法人新経済連盟、東京大学大学院情報学環・学際情報学府、特定非営利活動法人みんなのコードが共催した、 テクノロジー教育の次の流れをつくる国際会議「Computer Science […]
2019.12.18 Up
残暑お見舞い申し上げます。みんなのコードの竹谷・畑です。 8/14~16までの間、お盆の時期にも関わらず、熱心な先生方が全国各地から集まってプログラミング指導教員養成塾が開催されました。 1・2日目は集中コース、3日目午 […]
2018.08.21 Up
こんにちは、代表の利根川です。 今回ご縁がありサイボウズ株式会社のクラウドアプリ作成プラットフォーム キントーン を使ってのプログラミング授業実践を支援してきました。 そもそも、小学校プログラミング教 […]
2018.06.23 Up
Keyword
- 課題解決
- 授業レポート
- ソーシャルセクター
- ビジョン
- 授業時数特例校
- ガイドライン
- AI
- 代表Magazine
- APCEC
- プロキャリ
- 学校教育
- イベント
- 企業
- NPOとともに築くシリーズ
- 対談記事
- ミミミラボ
- クリエイティブハブネットワーク
- CSR
- コンピュータクラブハウス加賀
- 生成AI
- インターン
- アンケート
- プロボノ
- メディアアプローチ
- 振り返り
- 広報
- プログラミング
- 女性教員
- SteP
- ジェンダーギャップ
- ダイバーシティ&インクルージョン
- ハードウェア
- 情報
- 情報を学ぶ時間
- 共有
- 解決
- 課題発見
- 高校
- 高校情報
- 大学入学共通テスト
- 2030年代
- 小・中・高等学校における情報教育の体系的な学習を目指したカリキュラムモデル案
- テクノロジー
- ジェンダー
- 技術科
- チーム作り
- バリュー
- オフサイト
- 関係性をつくる
- 情報I
- 表現
- コラボ
- 中学校
- STEAM
- アラムコSTEAMチャレンジ
- レポート
- 海外レポート
- ダイバーシティ
- フォーラム
- 多様性
- D&I
- 教員インタビュー
- 子どもの学び
- 親子イベント
- インクルーシブ教育
- ジェンダーキャップ
- プログラミングワークショップ
- 社員インタビュー
- みんなのクリエイティブハブ
- 子どもの居場所
- キャリア
- 社員研修
- プログルキャリアトーク
- 社会貢献
- 文科省
- インタビュー
- 研修
- NPO
- キャリア教育
- 働き方
- ワークショップ
- 小学校
- note
- プログラミング教育
- 情報教育