お知らせ
  • ホーム
  • ニュース
  • MINI Japan主催 「第1期BIG LOVE ACTION」Winnerに!〜すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会を目指して〜

MINI Japan主催 「第1期BIG LOVE ACTION」Winnerに!〜すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会を目指して〜

プレスリリース

 特定非営利活動法人みんなのコード(東京都港区、代表理事:利根川 裕太、以下みんなのコード)は、ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長:クリスチャン・ヴィードマン)のMINIブランドが展開するキャンペーン「BIG LOVE ACTION powered by MINI」にて、第1期 Winnerに選出されました。

 BIG LOVE ACTIONは、世代や性別、価値観、境遇など関係なく、誰もが平等にチャンスが得られる社会への実現に向けて、MINI Japanが主導するソーシャル・アントレプレナー支援のプロジェクトです。

 今回応募総数59アイデアの中から、12のプロジェクトがファイナリストとして選出され、7月29日に開催されたBIG LOVE Nightではプロジェクト・オーナーによるプレゼンテーション・バトルが行われました。その後の最終投票において、総投票数1万弱の中から、みんなのコードのプロジェクトが最多得票数を獲得し、第1期BIG LOVE ACTIONのWinnerに選出されました。9月25日に岡山国際サーキット場で開催されたBIG LOVE DAY内で、BIG LOVE ACTIONの表彰式が行われ、みんなのコードHub事業部マネージャーの末廣が参加しました。

 今後、MINI Japanと「すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会」の実現を目指し、プロジェクトを育てていきます。なお、プロジェクト期間は1年間の予定です。

すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会を目指して

 みんなのコードは、「子どもたちがデジタルの価値創造者となることで、次の世界を創っていく」をビジョンに掲げ、全国でテクノロジー教育の普及活動を推進する非営利活動法人です。2020年度より、小中高すべての学校教育段階でプログラミング教育が必修・拡充されましたが、学校以外でデジタル機器に触れられるかどうかは、家庭環境や住んでいる地域によって制限されてしまうことがあります。

 私たちが目指す「すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会」の実現には、子供がどんな状況下においても学ぶことができる教育拠点の拡充が必要です。そこで、みんなのコードは10代の子供たちが無料でデジタル機器を活用し表現することのできる、学校でもなく家でもない、子供たちの第三の居場所を3施設開設しています。

 施設を運営している地域では、公共の交通機関が発展しておらず、保護者に車で送り迎えをしてもらわないと利用できない子供が多くいます。この課題を解決するために、今回BIG LOVE ACTIONに参加しました。MINI Japanと共に、子供たちが行ってみたいと思った時に気軽に通える環境を作っていきたいと考えています。

表彰式の様子

<BIG LOVE ACTIONのアーカイブ>
●プロジェクトページ:https://cp.mini.jp/biglove-action-vote/detail/10
●BIG LOVE Night最終プレゼンテーションの様子

https://youtube.com/watch?v=w4ZD4NTDFDA%3Ffeature%3Doembed

みんなのコード Hub事業部マネージャー 末廣優太のコメント

 このたび、MINI Japan主催 第1期BIG LOVE ACTION Winnerとして選出されたことを非常に嬉しく思っております。日頃からみんなのコードの活動を応援していただいているみなさまのおかげです。引き続き、私たちは「すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会」の実現に向けて邁進していきます。

特定非営利活動法人みんなのコードについて

 https://code.or.jp/

 みんなのコードは、「子どもたちがデジタルの価値創造者となることで、次の世界を創っていく」をビジョンに、全国でテクノロジー教育の普及活動を推進する非営利活動法人です。公教育におけるテクノロジー教育拡充に向けた政策提言や学術機関と連携した実証研究、プログラミング教材の開発・提供、プログラミング教育を担う先生方向けの各種研修の企画・開催、子どもたちが自由にテクノロジーに触れられる“第三の居場所”づくりなど、幅広い取り組みを行っています。
代表理事/利根川 裕太、設立/2015年7月