お知らせ
  • ホーム
  • ニュース
  • 三谷産業×みんなのコード、「みんなの三谷産業(仮称)」の開設を決定~2021年夏オープン予定~

三谷産業×みんなのコード、「みんなの三谷産業(仮称)」の開設を決定~2021年夏オープン予定~

プレスリリース

 三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:三谷 忠照、以下 三谷産業)と特定非営利活動法人みんなのコード(東京都渋谷区/代表理事:利根川 裕太、以下 みんなのコード)は、2020年12月23日(水)、地域の子どもたちがテクノロジーに触れて創造的な活動に取り組める場として「みんなの三谷産業(仮称)」の開設について合意し、覚書を締結しました。

IT企業でもある三谷産業が、創業の地の発展のため、世界へ羽ばたく子どもたちを育成

 今回開設される「みんなの三谷産業(仮称)」は、金沢市芳斉町にある三谷産業別館(芳斉ビル)に、2021年夏を目途に開設予定です。

 金沢の中心に位置する、10代の子どもたちが集まりやすい好立地に、子どもたちが気軽にテクノロジーに触れることができ、彼らの知的好奇心を刺激するサードプレイス※1を創設します。STEAM※2に関連した多様な機材を揃えるとともに、少し大人のメンター※3たちが、子どもたちの新たな才能の芽を発掘し、大切に育みます。

12月23日(水)、覚書を締結した三谷産業 代表取締役社長 三谷忠照(左)と、みんなのコード 代表理事 利根川裕太(右)。

 メンターには、映像、音楽、メディア、プログラミングなど、各分野の多彩な指導者を配置し、大学生・大学院生なども地域の教育機関から招聘する予定です。子どもたちの中から芽生えた「やりたい」という気持ちを後押しし、継続的に創造性を発揮していくことを支援します。

 「みんなの三谷産業(仮称)」の開設は、地域の将来を支える創造性豊かな子どもたちの成長支援を行い、地域社会への貢献につなげることを目的としています。

※1 サードプレイスとは、自宅(ファーストプレイス)でも、職場・学校(セカンドプレイス)でもない、心地の良い時間を過ごせる第三の居場所・コミュニティのことです。
※2 STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語で、これらの領域を重視する教育方針のことです。
※3 メンターとは、指導者、助言者のこと。初めて訪れる子どもたちが、安全・安心してテクノロジーに触れられるよう、大学生・社会人などの常駐のメンターを複数名設置する予定です。

さまざまな背景を持つ子どもたちが、平等にテクノロジーに触れることができる場に

 利用者の対象年齢は10歳から18歳までの子どもたちで、利用料は無料とします。

 さまざまな家庭背景や経済的背景にある子どもたちが、誰でもテクノロジーを楽しみながら学べるだけでなく、みんなの三谷産業(仮称)は、家庭や学校以外で大人と接することができるサードプレイスとなり、新たな心の拠り所となることを目指します。

 また、不登校の子どもたちも利用しやすいよう開館時間にも配慮し、地域包括的な教育の場としての役割を果たしていきます。

「みんなの三谷産業(仮称)」完成イメージ(デザイン・コンセプト立案:鮒池 涼香・小谷 咲里)

「みんなの三谷産業(仮称)」施設概要

名 称 : みんなの三谷産業(仮称)
対象年齢: 10~18歳
利用料 : 無料
所在地 : 三谷産業別館(芳斉ビル)2階・3階(住所:石川県金沢市芳斉町1丁目3-3)
運 営 : 特定非営利活動法人みんなのコード
オープン: 2021年夏を目処に開設(予定)
来館見込: 初年度のべ2,400名(想定)
床面積 :  264㎡
構 造 : 鉄骨造(鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造)

今回の合意にあたっての両法人トップからのコメント

三谷産業株式会社 代表取締役社長 三谷 忠照

「当社は北陸の小中学校・高校・大学といった教育機関や、図書館等の公共施設での『学び』や『体験』がより充実したものとなるよう、さまざまな情報システムを提供してまいりました。いよいよGIGAスクール構想が実体化し始め、一人ひとりにコンピュータが行き届き、プログラミング教育が義務化されていく中で、『コンピュータを使って何をするのか』という問いの重要性は一層高まっているように感じております。当施設は、それに対する当社の答えの一つです。子どもたちが一人ひとりの異なる創造性を最大限に発揮できる当施設は、学校での学びとはまた違った成長の場として、大きな可能性を持っていると信じています。」

特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事 利根川 裕太
「私たちは『子どもたちがデジタルの価値創造者となることで、次の世界を創っていく。』というミッションのもと、学校でのプログラミング教育支援や地域でのSTEAM施設を運営してきました。このたび、北陸地区のテクノロジー領域のリーディングカンパニーである三谷産業と共に、同社の創業の地である金沢に、子ども向けのテクノロジー施設を開設できることを大変うれしく思います。訪れた子どもたちがさまざまなテクノロジーに触れ、創造性を発揮することで自分自身の可能性に気づき、金沢、日本、世界で活躍する将来を楽しみにしています。」

(補足情報)

【三谷産業グループについて】 https://www.mitani.co.jp/
石川県金沢市で創業して92年、ベトナムで創業して26年の複合商社です。北陸、首都圏、ベトナムを拠点に、化学品/情報システム/樹脂・エレクトロニクス/空調設備工事/住宅設備機器/エネルギーの6セグメントで事業を展開しています。商社でありながら、時にメーカーとして、また時にコンサルタントして、お客さまにとっての最適を追求するとともに、「創業 90年を越えるベンチャー企業」として更なる進化へと挑戦しています。
2020年3月期:連結売上高77,595 百万円/連結従業員数 3,355名

【特定非営利活動法人みんなのコードについて】 https://code.or.jp/
みんなのコードは、「子どもたちがデジタルの価値創造者となることで、次の世界を創っていく。」をミッションに、全国でコンピュータサイエンス教育の普及活動を推進する非営利団体です。プログラミング教材「プログル」や、先生向けプログラミング教育の実践事例集「プロカリ」の提供、プログラミング教育を担う先生方向けの「プログラミング教育明日会議」「プログラミング指導教員養成塾」の開催など、幅広い取り組みを行っています。団体名/特定非営利活動法人みんなのコード、代表・代表理事/利根川 裕太、設立/2015年7月