
お知らせ
-
プログラミング教材「プログル 6年理科電気キット」の チュートリアル付き環境を提供開始 - さらに授業で活用しやすいチュートリアル・アニメーション・手順書など副教材が充実 -
-
コンピュータサイエンス教育の普及キャンペーン「Hour of Code」を日本国内で推進! – 今年度のテーマは、CSforGood(世の中をよくするコンピュータサイエンス) –
-
ふるさと納税による「コンピュータクラブハウス加賀」への支援を大募集! – 子ども向けテクノロジー施設の規模拡充とキャリア構築の機会へ活用 –
-
全国の中学校向け「プログラミング教育支援プログラム」を開始 - Google.org の支援を得て教員養成、無償教材、実態調査を順次実施 -
-
プログラミング教材「プログル 算数」の第4弾「中央値・最頻値コース 」を提供開始
-
〜いよいよ来年度に迫るプログラミング必修化に向け全国で開催!〜 指導主事・管理職/ 一般教員向け「プログラミング教育明日会議」
-
みんなのコードとSAPジャパン、 全国の小中高生がテクノロジーに触れる機会を届けるパートナーシップを締結
-
CoderDojo Japanとみんなのコード、 プログラミング教育に関するパートナーシップを締結
-
みんなのコードと加賀市、米国発の子ども向けテクノロジー施設「コンピュータクラブハウス」を設立 〜子どもの好きを伸ばせる日本初の施設を、ふるさと納税で設置〜
-
ビル・ゲイツ氏をはじめ国内外のリーダーも応援 「プログラミングはとってもCreativeなんだ!」 ~12月のHour of Codeは、SNSを活用したテクノロジー教育の啓発を実施~