
お知らせ
-
みんなのコード×READYFOR 休眠預金を活用した「創造性の格差を埋める デジタルテクノロジー×居場所創造事業」採択結果について
-
全国の学校教育における「2022年度 プログラミング教育・高校「情報Ⅰ」実態調査」を公開
-
Yahoo!基金「デジタル人財育成を行う市民活動の支援プログラム」に採択されました
-
2030年代の情報教育カリキュラムモデルを提案予定〜小学校・中学校・高校の学びを接続〜
-
東京都小学校プログラミング教育研究会主催「プログラミング教育 明日会議2023」に、みんなのコード代表利根川が登壇いたします
-
株式会社クジラボ主催のオンラインイベント「学校教育における『生成AI』- 学びへの取り入れ方」にみんなのコード千石、田嶋が登壇いたします
-
文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」への見解を発表
-
高校向けプログラミング授業教材「プログル情報」に、「Pythonサンドボックス」と「AIアシスト」機能のベータ版リリース
-
代表利根川が文部科学省の職員向け政策立案教養研修(ドラメク研修)にて、「生成AI時代の教育のあり方」について登壇
-
第6回リカジョ育成賞「奨励賞」を受賞しました。