
お知らせ
-
MINI Japan主催BIG LOVE ACTIONのファイナリストに選出!〜すべての子供たちにデジタル・テクノロジー領域の選択肢が開かれている社会の実現に向けて〜
-
2022度後期の授業からすぐに使える!来年度カリキュラム策定のヒントに。〜教職課程設置大学向け授業教材「学校教育とテクノロジー」無償提供中〜
-
paizaより無料プログラミング教材「paizaラーニング 学校フリーパス」の支援を受け、子供たちの学ぶ環境が充実
-
みんなのコードと栃木県那須町、2021年度報告書を発表
-
日本国内の大学における情報系学部・学科の実態調査を公表
-
小学校の女性教員向け!プログラミング教育の養成プログラム2期生募集開始
-
どうする?高校「情報I」-現場からの声-イベントアーカイブ動画特別公開
-
教職課程設置大学向け授業教材「学校教育とテクノロジー」の無償提供を開始します
-
2030年代の情報教育のあり方についての提言
-
ミミミラボとNextremer、協働で子どもたちへのAI教育普及に貢献〜ミミミラボにてAIワークショップを定期開催決定〜